文章が得意な人は、99%が『●●●屋』だ!!
あなたはぶっちゃけ、文章を書くのが得意ですか?
私がSNSマーケティングのお仕事を始めてから、もうすぐ半年ほど経ちます。
多くの文章を書いてきましたが、プロモーションに関係するものだけを挙げると
- LINE@配信(1000通以上)
- Instagram投稿(1000投稿以上)
- ステップメール(50通以上)
- ランディングページ(15ページ以上)
- セールスレター(150通以上)
- ブログ投稿(100投稿以上)
などなど、パッと思いつくものだけでこれくらいかな?
中には、無料のプロモーションだけで、1ヶ月に500万円売り上げたことも💡
コピーライティングを専門としているだけあって、もちろん自信もあります。
「有馬さん、文章センスあるね~~」「上手だね~~」といわれることが、やっぱり多いんですけど……
私はぶっちゃけ、自分で「文章が得意だ!」と思ったことはありません😅
じゃあ、なんで前に挙げたような大量の文章を書くことができたのか……
それは、自分で言うのも変ですが、パクるのが上手だからです(笑)
ということで、今日はそんなお話をしようと思います( ̄▽ ̄)
パクリ≠コピペ(盗作)
ここまで読んでくださった方の中には、
『パクるってのは抵抗があるな…』
『パクりってバレたら、問題にならない⁉』
と感じている方もいるかもしれません。
ここで知っておいて欲しいのが、“パクリ”と“コピペ”は全くの別物だということ!!
よく、文章をそのままコピー&ペーストすることが“パクリ”だと思っている人がいます。
それは、ただの盗作です。
最悪の場合、犯罪です。
私のインスタも、たまにコピペされているのを目撃しますが…(笑)
これは、文章に限った話ではありません。
- 商品のラインナップ
- インスタの世界観
- YouTube動画
全て、誰かのものを丸々コピーして、全く同じものを作り上げるのは、誰が考えても『ダメだ』ということは分かっていただけるかと思います。
真似をする(パクる)のと、そのまま使うのは、似て非なるものです。
例えば、あなたがサッカーを始めようとするとき。
まずはルールや技術を学んで知識を付ける。
そして、それを実践するにあたって、自分より上手な先輩やプロのプレーを参考にして、真似しますよね?
知識だけ付けて、その後は誰のプレーも参考にせず、我流で突き進もうとする人ってあまりいないですよね(笑)
いたら、よほどの天才か、めっちゃ変な人だと思いませんか?(笑)
コピーライティングも同じです。
まずは、スキルやノウハウを学ぶ。
そして、上手い人を真似する。
真似していくうちに、少しずつ“上手い文章の書き方”が自然と身についてくるものなんです😲
ただ、パクリにもスキルが必要
『じゃあ、私も真似して書いてみよう!』
と思った方、ちょっと待って!!!
パクるにも“ある”スキルが必要なんです。
「ただ右から左に書き写しながら、自分の情報に置き換えていく…」
では、いつまで経っても文章は上達しません🙅
言い方は悪いですが、それくらいなら小学生でもできます。
『何のスキルが必要なんか早よ言えよ!笑』
とイライラし始めている人も思いますので、もう言いますね(笑)
“パクリ”に必要なスキルとは???
ずばり…文章構成を判断するスキルです。
例えば、下の文章を読んでみてください。
開業から3ヶ月新規のお客様ゼロ…
友人しか来店せず廃業寸前だったサロンが、メディアに取り上げられるほど人気店に!
売上を150倍にした秘密の集客法とは?
個人サロン店の集客成功事例を研究し続ける『OMDサロン事業部』が最新の成功事例をまとめた
【門外不出】業界トップ層のサロン経営者だけが知っている
『THE-Salon-Marketing』オンラインプログラム
を創業5周年記念として、完全無料で全てお渡しします!!!
「これをパクった文章を書いてみてください」
と言われたら、多くの人が“穴埋め”形式のように、自分の情報に置き換えていく作業をすると思います。
さっきも言いましたが、それではいつまで経っても文章は上達しないんですよね💦
じゃあ、何をするのか。
使われている文章の構成を判断し、構成をパクるんです!!!
例えば上記の文章だったら、大きく3つのパートで構成されています。
■Part❶
開業から3ヶ月新規のお客様ゼロ…
友人しか来店せず廃業寸前だったサロンが、メディアに取り上げられるほど人気店に!
■Part❶構成
【ダメな状態】だった【●●】が、【逆転の状態】に!!!
■Part❷
個人サロン店の集客成功事例を研究し続ける『OMDサロン事業部』が最新の成功事例をまとめた
【門外不出】業界トップ層のサロン経営者だけが知っている
『THE-Salon-Marketing』オンラインプログラム
■Part❷構成
【権威性・エビデンス】をもつ【●●】が、【発信する情報】という【タイトル】
Part❸
を創業5周年記念として、完全無料で全てお渡しします!!!
Part❸構成
【理由・動機づけ】として【価格】で【何を】お渡しします!!!
このように、文章の構成を分析し、構成をパクる。
※特に、文章を書くのが苦手な人は、書き始める前に構成を決めておかないと、かえって時間がかかることのほうが多いです!!
それの繰り返しで、徐々にではありますが、その構成や文章の型が自然と身についていきます。
まとめ
いかがでしたか?
よく、コピーライティングはコネクティブ(結びつけ)だと言われます。
クリエイティブ(創造)ではありません。0から作る必要は全くないんです!!
基本的な構成・型だけ身に付けて、上手い人がどんな構成や型で文章を書いているのか分析する。
そして、それをパクる。
皆さんもコピーライティングを上達させたいと思うなら、ぜひ“パクる”ことから始めてみてくださいね😉
0コメント